ながす紙漉小屋と紙漉道具

11月中頃、やっとやっとお宮さん境内の
旧公民館改装完了!!
<ながす紙漉小屋>の第一歩です。

一階の小さな畳の部屋は、床に防水加工と
りっぱな排水溝を備えて、大きなシンクが2台。
ここが紙漉場となりシンクは体験用の漉き舟。

しっかりしたモノなので、枝を浸けたり
アレコレと使い道がありそう。



 ガスも使える。でもロケットストーブも作るよ!

奥の仏間は、少し修繕してほとんどそのまま。
でも、すごく良い雰囲気。
もう少し片付けて、紙を干したり広々と使える。



 2階は雨漏りを直して、すべて畳を交換。
メチャンコ広くてすごく気持ちいい空間!
展示場にしたり、みんなでお茶も宴会も?できる!


 さてさて、ステキな紙漉小屋ベースはできつつ、
なかなか直ぐに入り浸り、というわけにはいかず、
走り回る合間合間に道具作り。
先日製作した竹保管棚から、竹を使って
「馬鍬」をオウチの裏・作業場で製作!!

 イビツだけど・・できた!!
「馬鍬」は漉き舟に水と紙素とネリを入れて、
グワングワン混ぜる優れもの道具なのです。

先日、京丹後の三宅さんに教えていただいた
紙漉の本(丹下さん)や専門書を参考に
阿波で漉いた菊版の半分サイズに合うように
作った。
わかりにくいけどクシの部分は△にして
左右に頂点が向くように並べてます。
そうすると、渦巻きができて効率よく混ざる。
早く試してみたい!!

 まだまだ準備中。
次ぎに馬鍬が掛けられるよう水槽のサイドに
設置具も竹で作ったよ!!
ちゃんと簡単に取り外し可能で、
どっちの水槽にも使えるし、
後に漉く菊版半分サイズ漉き舟にも
使えちゃう!! ええもんできた!

後は・・・紙素を準備するだけ。
なんですが、もう一つ道具必要。
打解用の木槌。
ふぅ〜〜〜なかなか始められないけれど、
よしよし、ガンバルゾ!!

ちょっとづつ進む中、西岡さんに
紙の干し板になりそうなモノを相談したら、
A4サイズほどの幅で2mくらいのヒノキと
ケヤキの板を持ってきて下さった。
ご協力ありがとうございます☆
たくさんの人人の協力を得て、今後も
まだまだお世話になりながら、
<ながす紙漉小屋>は成長していくよ!!